和装本について

和装本の歴史

和装本の歴史

紙が発明されて最初の書物の形態は、何枚かの紙を繋いで巻いたもの「巻子」でした。次に見たい箇所をすぐに開くことができるように、巻物を畳折りした形「折本」が生まれました。
さらにより軽便な方法として、糸で綴じる「冊子(そうし)」の形が普及するようになりました。

詳しくはこちら

和装本の種類

和装本の種類

和装本は、とじ本とも言われ、中国・朝鮮・ベトナム・日本など東洋の諸国で伝統的に行われていた製本技術です。
巻子本・折本(経本)・旋風葉・列帖装・糊入れ画帳・四つ目綴じ・亀甲綴じ・麻の葉綴じ・康煕綴じ・唐本綴じ・大和綴じ・大福帳・判取帳などがあります。

詳しくはこちら

和装本の帙(ちつ)

和装本の帙(ちつ)

帙(ちつ)とは、和本を包んで保存する装具の一種です。
帙の大きな役割は、和本の収納・保護・保管であり、種類としては、無双帙と四方帙が代表的なものとして挙げられます。

詳しくはこちら

会社案内

会社名
有限会社安井製本所
住所
〒606-8382
京都府京都市左京区夷川通川端東入上ル大文字町182-1
TEL
075-771-1126
FAX
075-771-1105
アクセス
京阪鴨東線 神宮丸太町駅から徒歩4分
駐車場
無し ※近隣にコインパーキング有り
営業時間
9:00~17:00
定休日
土曜日・日曜日・祝日

会社案内

Information

お問い合わせ

ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

TEL: 075-771-1126
FAX: 075-771-1105

営業時間: 9:00~17:00
定休日: 土曜日・日曜日・祝日

お問い合わせはこちら