折本ができるまで
- HOME
- 折本ができるまで
折本とは
本の古い形は巻物(巻子本)から始まったが、これでは閲覧や保存などに不便なことから、長く継ぎ合わせた紙葉を、一定の幅で交互に折りたたんで考案されたのが折本である。
中国では、唐・宋時代に盛んに行われ、特に仏教書はほとんどこの形式の製本に一定した観があったので、この様式を経本仕立てとも言う。今日でも経典や絵巻物などの和本に行われている。
折本ができるまで
STEP 1 紙を継ぐ
紙端に糊を付け、次の紙をのせながら巻子のように巻いていく。
STEP 2 端から2間折りをする
2ページ分の幅の尺(ボール紙など)を当てながら折りを付ける。
STEP 3 さらに2間の間を折る
折っていくと初めの折りの方が高くなるので、3~4枚ごとに向こう側を押さえながら折る。
STEP 4 折りあがり
天地を化粧断ちし、揃える。
STEP 5 当て木をして締めておく
折り目をきちっとさせるため、折り山を少々水で湿して
当て木をして締めておく。
お問い合わせ
ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
TEL:
075-771-1126
FAX:
075-771-1105
営業時間: 9:00~17:00
定休日: 土曜日・日曜日・祝日